スパイ教室キャラクターのプロフィールや誰が人気なのか考察。身長や誕生日ランキングについても

スパイ教室にはリリィやクラウスなど魅力的なキャラクターがたくさん登場します。

ですが作品を見始めたばかりだと、誰が誰だかわかりづらいですよね。

そこでこの記事では、スパイ教室のキャラクターのプロフィールをまとめてみました。

身長や誕生日、年齢や過去の人気投票の結果もランキング形式で紹介します。

あわせて誰が人気なのかも考察してみました!

スパイ教室に登場するキャラクターのプロフィールまとめ

スパイ教室に登場するキャラクターのプロフィールについて解説します。

まずは表を使って、各キャラクターの身長や誕生日、年齢や特技、所属するスパイチームについてまとめてみました。

名前 身長 誕生日 年齢 特技 所属
リリィ 152cm 8月1日 17歳
グレーテ 165cm 9月7日 18歳 変装
ジビア 158cm 12月9日 17歳 窃盗
モニカ 150cm 5月18日 16歳 盗撮 灯(→蛇?)
ティア 161cm 11月16日 18歳 交渉
アネット 144cm 3月15日 14歳 工作
サラ 145cm 1月12日 15歳 調教
エルナ 146cm 6月4日 14歳 事故
クラウス 7月11日 20歳 焔→灯
ギード 30代? 刀、格闘 焔→蛇
フェロニカ 30代?

以下では各キャラクターのプロフィールを1人ずつ簡単にご紹介します。

リリィ(花園)

「灯」のリーダー。髪に挿した百合の花とでかいバストが特徴。

ディン共和国の田舎の村で産まれるが、故郷がガルガド帝国により毒ガスの実験場にされ壊滅。

しかし「毒への耐性」という能力があるため生き残る。実践でも毒を使った攻撃が得意。

ドジでギャグシーンの多いキャラ。実行班だがモニカ、ジビアほど戦闘力は高くない。

一方でリーダーだけあって、精神力やメンタルの強さはクラウスに匹敵するほど。

咲き狂う時間です」が決め台詞。声優は雨宮天さんです。

※参照:スパイ教室の世界観や時代設定とは?ディン共和国やガルガド帝国の元ネタも考察

グレーテ(愛娘)

「灯」の参謀役。お淑やかで頭脳明晰。華奢で折れそうな外見が特徴。特技は変装。

外見からは分からないが顔に痣があり、家族に醜いと言われ追い出された過去を持つ。

そのため男性恐怖症。かつ対人関係の構築が苦手でこれが原因で落ちこぼれになった過去も。

自身の痣を褒められたことでクラウスに好意を抱くようになったが、その想いが叶う見込みは薄そう。

笑い嘆く時間にしましょう」が決め台詞。声優は伊藤美来さんです。

※参照:スパイ教室に恋愛要素はある?モニカやグレーテが好きな人は誰?

ジビア(百鬼)

「灯」の特攻隊長。獣のような引き締まった体格が特徴。

総合的な強さはモニカに劣るも、肉弾戦に特化した場合は実力No.1。

同じ実行班のリリィとは何かと気が合う。

特技は窃盗(スリ)で、ギャングの家に生まれ自身の父親を警察に突き出した過去を持つ。

残された弟と妹を守るためにスパイを志したが、父親の敵対勢力に殺されてしまい養成学校時代は落ちこぼれに。

攫い叩く時間にしてやんよ」が決め台詞。声優は東山奈央さんです。

※参照:【スパイ教室】ジビアの過去や強さが気になる!窃盗や詐術の擦替についても

https://twitter.com/spyroom_anime/status/1604763482078969856

モニカ(氷刃→灰燼)

薄い水色の髪型が特徴的な「灯」のエース。いわゆる天才肌で戦闘力はメンバー中最強。

空間にあるもの全てを見通せる演算力を活かした精緻な動作が強み。特技は「盗撮」で、カメラを持ち歩いている。

協調性に欠け冷めた性格をしていたが、リリィの熱さに触れ恋心を抱くように。

一人称は「ボク」のボクっ娘で、百合要素も兼ね備える。ファンの人気も高く第2回人気投票では1位に輝いた。

時間の限り、愛し抱け」「燃え華やぐ時間だ!」が口癖。声優は悠木碧さんです。

ティア(夢語)

黒髪長髪と優艷なプロポーション、胸の谷間が強調されたキャラ。

「灯」の中では最年長でメンバーのお姉さん的存在

交渉と色仕掛けが得意。相手を3秒見るだけでその心を読むことが可能。

11歳の時に誘拐された経験がある。その時「焔」のフェロニカ(紅炉)に助けられ、彼女に憧れスパイを志した。

口癖は「惹き壊す時間よ」。声優は上坂すみれさんです。

アネット(忘我)

眼帯とちょっと灰色がかったピンクの髪、一人称の「俺様」が特徴的なキャラ。

灯では特殊班に属し、特技の工作で新しい武器を作ってる。

実は記憶喪失。「灯」加入前に何をしていたかは一切不明。

3巻で育ての母親のマティルダが登場するが、彼女の本性を見抜き暗殺を実行。

クラウスからはその冷酷さを評価されました。

口癖は「組み上げる時間にしましょうっ」。声優は楠木ともりさんです。

https://twitter.com/K66093990/status/1611010636548538368

サラ(草原)

帽子を被った茶髪の少女。語尾に「〜っす」と付けるのが口癖。

動物の飼育が得意で、バーナードという名前の鷹を飼っている。

スパイ養成学校には2年しか在学しておらず、性格も気弱で戦闘力は「灯」の中で最も弱い。

レストランの経営者の両親のもと産まれたが、スパイの抗争でレストランが廃業。家計を助けるためにスパイになった。

決め台詞は「駆け回る時間っす」。声優は佐倉綾音さんです。

エルナ(愚人)

金髪と人形のような白い肌が特徴。語尾に「〜の」と付けるのが特徴。

「灯」では最年少の14歳で、同じ年のアネットからは「おもちゃ」扱いされています。

貴族階級の恵まれた出身だが両親が火災で他界。

「自分だけ生きててズルい」と考え、生き残った自分に無意識に罰を求めるようになりました。

不幸体質なキャラですが、この性質を活かして事故を意図的に引き起こす能力を持っています。

決め台詞は「尽くし殺す時間なの」。声優は水瀬いのりさんです。

クラウス(燎火)

「灯」のボス。あらゆる物事を感覚的にこなせる天才肌だが指導は苦手。性格は超マイペース。

孤児だったがギードに拾われ「焔」に加入。

ギードからは格闘術を、フェロニカからはスパイとしての精神や道徳を教わり「世界最強」のスパイになった。

「焔」壊滅時は別任務に従事しており生き残っている。その後「灯」を結成した。

極上だ」が口癖。声優は梅原裕一郎さんです。

※参照:スパイ教室クラウスの正体や過去を解説!焔やギードが裏切った理由も

ギード(炬光→蒼蠅)

クラウスの師匠。明るい髪と中年めいた髭が特徴な30代前後の男性。

「焔」のメンバーだったが「蛇」に寝返り、コードネームも蒼蠅(あおばえ)に変更。

後に「灯」を結成したクラウスと戦い敗北。最後は白蜘蛛の銃撃からクラウスを庇い死去。

「焔」裏切りの背景には、フェロニカ(紅炉)が進めてていた暁闇計画(ノスタルジアプロジェクト)の存在がある。ギードはこの計画に反對していた。

声優は三木眞一郎さんです。

フェロニカ(紅炉)

「焔」のボス。燃えるような紅色い髪が特徴の女性。30代だが容姿は若く見える。

「世界最強のスパイ」と称され、「焔」加入後のクラウスに道徳を教えたり、誘拐されたティアを救った過去を持つ。

暁闇計画(ノスタルジアプロジェクト)を推進しており、その実現のために「神樹の墓守(ケルビム)」という機関を創設した。8巻時点では詳細は不明。

しかし計画に反対するギードの裏切りに遭い「焔」は壊滅。後に「蛇」の紫蟻に捕らわれ射殺された。

声優は川澄綾子さんです。

ウーヴェ=アッペル

福祉政策や貧困層の救済に尽力する大物政治家。

「屍」によって命を狙われており、メイドとして雇ったリリィ・グレーテ・ジビアによって身辺調査を兼ね護衛される。

ビタミン不足による味覚障害や夜盲症を抱えており、身体は弱まってる模様。

気難しい性格でメイドの雇用にも気が進まないが、同じ境遇のジビアからは共感を得ていた。

声優は大塚芳忠さん。

ローランド(潭水・屍)

ガルガド帝国の冷酷な暗殺者。

「蛇」の紫蟻による洗脳を受け、彼の「愛犬」となっている。

ウェーヴェの命を狙うもクラウスによって捕らえられ、スーツケースの中に閉じ込められた。

後にティアによって洗脳が上書きされるも、紫蟻が支配する「将軍蟻」によって殺される。

オリヴィア

ウーヴェの屋敷の使用人を束ねている女性。喫煙者。

ガルガド帝国製の緑色のアクセサリーを保有している。

実はローランドの協力者で彼を愛しているが、利用されてるだけに過ぎない。

似たような立ち位置のグレーテと闘う。

声優は日笠陽子さん。

「人食い」の頭首

「人食い」はギャングの組織名。頭首はジビアの父親

ジビアが幼い頃から犯罪の手伝いをさせており、彼女が窃盗を特技とするきっかけを作った。

弟と妹を守ろうとするジビアによって警察に突き出され、組織は崩壊した。

マティルダ

アネットの母親を名乗る30代半ばの女性。

小柄な体格とパッチリとした目元が特徴。

実はガルガド帝国のスパイで、白蜘蛛とは同僚。

アネットとの血の繋がりはなく、駅のゴミ箱に捨てられてた赤子を広い育て虐待もしていた。

大手重機械メーカーの従業員を称し、ティアを言いくるめてディン共和国の陸軍から逃走するも、全てを見通していたアネットによって乗っていたコンテナと共に爆殺された。

ウェルタ=バルト大尉

ディン共和国の陸軍情報部を率いる24歳の凛々しい男

クラウスとは「焔」時代からの知り合いで、当時は准尉だった。

クラウスが陸軍から情報を得る時の担当者だが、苦手なタイプである模様。

ガルガド帝国のスパイであるマティルダの暗殺許可を出した。

白蜘蛛

スパイチーム「蛇」のメンバーで、本名はクリスハルト。

かつてはガルガド帝国の陸軍に所属していたが、上官と対立し退役している。

蛇を作り上げた中心人物で、黒蟷螂、翠蝶、銀蝉を組織に引き入れている。

外見はマッシュルームヘアーとパットしない飄々とした顔が特徴。

クラウスとの闘いに敗れたギードにとどめを刺した張本人でもある。

※参照:【スパイ教室】蛇のメンバーや死亡キャラは誰?暁闇計画(ノスタルジアプロジェクト)も考察

紫蟻

蛇のメンバー。男性。

かつて「ディモス」というコードネームで、ライラット王国の諜報機関「創世軍」に所属していた。

紺色のスーツとダブルハットを身にまとい、柔和な雰囲気と幼児学校の先生や看護師が似合うと称される外見が特徴。

「女性に優しく」が流儀で、フェミニストを自称している。

過去に紅炉を殺害した張本人。

ムザイア合衆国では総勢400名ほどの働き蟻を配下にしてティアと対峙する。

スパイ教室の人気キャラクターは誰?人気ランキングや今後も考察

スパイ教室に登場するキャラクターのプロフィールをまとめて解説してみました。

どれも魅力的なキャラですが、この中で一体誰が人気なのでしょうか?

実はスパイ教室では過去に2回、キャラクターの人気投票が行われています。

こうしたランキングの結果を解説しつつ、今は誰が人気なのかも考察してみました。

第1回キャラクター人気投票:アネットが首位

1回目の人気投票は1巻が発売された直後(2020年1月18日以降)に行われ、アネットが1位を獲得しました。

1巻でアネットは名前すらほとんど登場しておらず、キャラクターデザインだけで選ばれてしまったようです。

この結果は作者の竹町先生にとっても予想外だったようです。

実はこのランキングで1位を獲得したキャラクターは、2巻の表紙に載ることが決まっていました。

2巻のメインを飾るのは変装が得意な「愛娘」のグレーテ。

一方のアネットは2巻では登場しません涙

こうした事情を踏まえ、2巻の表紙では「2人のアネット」が登場します。

https://twitter.com/EA9062DFRJYTlPU/status/1413454542067273733

このうち1人は本物のアネットですが、もう1人は「変装したグレーテ」だと言われています。

どちらが本物のアネットなのかは公式で名言されていません。

ファンの間では,真面目そうな左がグレーテで、悪巧みしてそうな右がアネットだと考える方が多いようですね。

第2回キャラクター人気投票:モニカが首位

2回目の人気投票は、7巻が発売された2022年3月19日から1ヶ月間にわたって行われました。

エントリーしたのは「灯」のメンバー8人にクラウスを加えた計9人。

1人が1日につき1回投票出来るルールになっており、モニカが首位を獲得しています。

モニカは7巻のメインキャラで、リリィとの百合要素もあって支持が集まったのだと考えられます。

※参照:【スパイ教室】リリィの過去や百合要素について解説。強さや毒・失楽園についても

https://twitter.com/spy_tomoshibi/status/1526578319646285825

また、この人気投票ではエントリーした9人のキャラの投票結果がランキング形式で公開されています。

それがこちら。

順位 キャラ名 獲得ポイント
1位 モニカ 277,200
2位 エルナ 224,100
3位 グレーテ 215,700
4位 アネット 193,000
5位 リリィ 179,900
6位 ジビア 116,300
7位 ティア 105,400
8位 クラウス 96,100
9位 サラ 94,800

モニカが277,200ポイントと、2位のエルナ(224,100ポイント)を圧倒的に引き離していることが分かりますね。

また、このランキングからは9人のうち誰がどの程度人気あるかが見えてきます。

モニカ>エルナ≧グレーテ>アネット≧リリィ>ジビア≧ティア>クラウス≧サラ」となるでしょうか。

クラウスにも負けるサラがかわいそ過ぎる…

今後どのキャラクターが人気になるのか考察

スパイ教室は23年1月時点でアニメが放送され、原作も9巻が発売されています。

今後はどのキャラクターが人気になるでしょうか…?

現在「灯」の9人で投票をするとしたら…?という視点で考察してみました。

まず、アニメによって新規ファンが増えたり、原作の1巻や2巻(3巻や4巻も?)に注目が集まりそうです。

1巻だとリリィやクラウス、エルナ。2巻だとグレーテとジビアに支持が集まるでしょうか。

アニメが原作のどこまでをカバーするか不透明ですが、4巻で終わるとティアの支持が急騰しそうです。

個人的にはグレーテに注目しています。

2回目の人気投票結果において、竹町先生はグレーテについて「大事な役目を担ってもらう」とコメントされています。

この先生のコメントや前回の順位も踏まえると、アニメが終わる3月時点でグレーテはかなりの人気キャラになっているのではないかと思っています。

一方原作9巻はアネットが表紙となっており、活躍する機会があるかもしれません。

王者奪還の可能性もあるでしょうか…?

https://twitter.com/spy_tomoshibi/status/1611286488599400450

これ以外ではサラとモニカが挙げられますが、現時点では材料に乏しい気がします。

サラは8巻で見せ場があったので、8巻発売後に人気投票をしていれば支持を集めたかもしれませんが…

タイミングを逃した感が否めないですね。

モニカも原作1〜4巻でそこまで見せ場が多いキャラではないので、首位陥落もありそうな気がします。

これらを踏まえると以下の順位になると思っています。

1 グレーテ
2 リリィ
3 モニカ
4 アネット
5 エルナ
6 クラウス
7 ジビア
8 ティア
9 サラ

アニメが4巻まで取り上げるのであればティアが3位に入る気もしますが、1クールで4巻まで拾うのはちょっと難しいかな…。

まとめ

スパイ教室に登場するキャラクターのプロフィールを一覧でまとめると共に、身長や誕生日、誰が人気なのかについても紹介しました。

記事の人気ランキングは「灯」のメンバーに絞って解説しましたが、今後人気投票が行われる場合、「灯」以外のキャラがエントリーされる可能性はあると思います。

この場合はクラウスの師匠であるギードや「焔」のリーダーフェロニカ(紅炉)、「鳳」のメンバーの誰かが上位に組み込む可能性がある気がします。

「蛇」だとどうかな…アニメが4巻まで終われば紫蟻はそこそこ上に入るだろうし、翠蝶や白蜘蛛にも多少票は入りそう。

今後人気投票やる場合は「灯」以外のキャラクターも交えて実施して欲しいなと思いますね。

スパイ教室の原作ラノベ小説を1番安く読める方法は?

スパイ教室のアニメを見て、原作のラノベ小説も読んでみたいと思ったことはありませんか?

スパイ教室のラノベ小説は10巻が刊行済み。このうちアニメで扱うのは1〜4巻の第1章になると思われます。また5巻以降はアニメでは描ききれない新章となるので、アニメが面白いと思ったらこちらも読んでみてもいいかもしれませんね。

現在、電子書籍サービスを利用すればスパイ教室のラノベ小説10巻を最安値の4,370円で読むことができます!

↓のページではスパイ教室のラノベ小説を安く読む方法を解説してますので、興味があれば見てみてください。

スパイ教室のラノベ小説を安く買う方法は?全巻を1番安く読める方法も紹介



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です