【スパイ教室】リリィの過去や百合要素について解説。強さや毒・失楽園についても

スパイ教室のリリィですが、過去や強さ、特技の毒など気になる点が多いキャラですよね。

モニカとの百合要素や8巻で登場した秘武器(ラストコード)「失楽園」についても注目したいところ。

この記事ではリリィの過去や強さ、百合要素や特技の毒などについて解説してみました!

スパイ教室リリィのプロフィール

リリィ「灯」のリーダーで、銀色の髪が特徴な17歳の少女。

CVは声優の雨宮天さんが担当されています。

身長は152cmで、「灯」内で決めた誕生日は8月1日。

コードネームは「花園(はなぞの)」で、キャッチフレーズは「咲き狂う時間です。」となっています。

※参照:スパイ教室キャラクターのプロフィール一覧!身長や誕生日人気ランキングについても

「リリィ」という名前や上記の設定から、(百合の)花がモチーフとなったキャラだと考えられます。

キャラクターデザインは豊満なバストが特徴的。アニメでは「でかい」と話題になりました。

一方で色仕掛けやハニートラップは大の苦手であり、同じ胸が強調されたキャラデザのティアとは正反対と言えますね。

本人いわく「共和国の眠れる天才」で、世間知らずな一方天真爛漫な性格をしており、微笑ましいシーンも多いキャラだと思います。

いわゆる「ドジっ子」でギャグシーンも多く描かれてるキャラですが、ミスが多いというスパイとしては致命的な一面も持っています。

リリィの髪に挿された白い花と百合要素について

リリィのキャラクターデザインを見てみると、右耳に白い花を挿してることが分かります。

これは百合の花で、「リリィ」という名前の意味にもなっています。

リリィはコードネームが「花園」なので、花をモチーフにしたキャラデザになっていると考えられます。

ちなみに白い百合の花言葉は「純潔」です。

リリィの天真爛漫さをよく表してる気がします…アホっぽいところは置いておいて。。。

また「百合」という言葉には「女性同士の恋愛(もしくは精神的な結び付き)」「ガールズラブ」という意味があります。

原作7巻で、リリィは同じ「灯」のメンバーのモニカから告白されていました。

竹町先生はこうした百合要素を加味して「リリィ」という名前を付けたのかな?と考えてしまいますね。

※参照:スパイ教室に恋愛要素はある?モニカやグレーテが好きな人は誰?

リリィの過去:戦争で故郷が壊滅される中生き残る


続いてリリィの過去についても見ていきましょう。

リリィは作中の舞台となっている「ディン共和国」という国の小さな村で産まれました

ディン共和国は戦争とは無縁な国でしたが、ある時ガルガド帝国の侵攻を受けてしまいます。

ガルガド帝国はリリィの村を「毒ガスの実験台」とします。

そのためリリィの村は壊滅し、家族も含め村人全員が亡くなる悲惨な状態となりました。

※参照:スパイ教室の世界観や時代設定とは?ディン共和国やガルガド帝国の元ネタも考察

しかし、リリィは村人の中で唯一生き残りました。

なぜリリィは生き残れたのか…?

それはリリィが持つ毒への耐性」という特異体質にありました。

後にリリィはこの能力を活かして毒を武器にして戦いますが、それは先の話。

家族を失い、孤児となったリリィは軍人に保護され、やがてスパイ養成学校へとハリます。

養成学校時代のリリィは授業に真摯に取り組み、筆記試験では好成績を叩き出します。

しかし実地試験ではミスを連発。

盗み出した暗号をトイレに流したり、道で迷子になったり、標的の前で銃を落とすなど…

養成学校の校長はリリィを素質があると考えていたものの、結果的には落ちこぼれになってしまいます。

こうした落第ギリギリな状況の中、リリィは「灯」に選ばれるのでした。

リリィの強さや特技の毒について

ここからはリリィの強さについて解説していきます。

特技の毒や、秘武器(ラストコード)「失楽園」についても注目です!

戦闘面よりメンタル面に強みを持つ

「灯」では実行班として、ジビア・モニカと共に行動するシーンが多いリリィ。

ただ「灯」のエースであるモニカや肉弾戦にかけてはNo.1のジビアに比べると、リリィは強さにおいては劣ると言えます。

※参照:【スパイ教室】ジビアの過去や強さが気になる!窃盗や詐術の擦替についても

敗北シーンも多く、2巻ではジビアと共にオリヴィアと戦うも敗北。

5巻では「鳳」のリーダー・ヴィントと戦いますが、こちらも撃破されています。

4巻でも「紫蟻」の刺客に苦戦していますが、この時はアネットのサポートによって撃退に成功しています。

8巻ではバイクに乗ったり、そこから機関車に飛び乗るシーンがあるので運動能力は高そうですが…。

リリィの強さはこうした戦闘面より、むしろ精神力・メンタル面にあると言えます。

1巻のギード戦ではその強さに圧倒されながらも、決して後に引かず、「灯」のリーダーとして仲間を鼓舞し続けていました。

こうしたリリィの熱さにモニカも惹かれたようですね。

作者の竹町先生はリリィのキャラ設定について「(実力は難しくても)メンタル面ではクラウスと張り合えるキャラクターとして設定した」と述べてますね。

※参照:スパイ教室クラウスの過去が気になる!焔やギードが裏切った理由も解説

毒を扱う特技と特異体質「毒への耐性」

そんなリリィの特技は「」を扱うこと。

自身で調合した毒を用い、時には毒ガスや毒針を使って闘います。

原作1巻ではクラウスに毒ガスを使い、クラウスに脅迫を試みましたが失敗。

8巻では成長したのか、毒を入れたお茶をフェンド連邦の諜報機関・CIMのメンバーに飲ませ、その監視から逃れることに成功しています。

また、既に解説した通りリリィには「毒への耐性」という特異体質があります。

通常、毒を使うには防護服やマスクを身に付け、自身への被害を防止しますよね。

ですがリリィにはこの能力があるため、毒の使用方法のレパートリーが非常に多い。

敵側からするとかなり厄介な存在と言えそうです。

秘武器(ラストコード)失楽園で白蜘蛛を倒す

リリィの強さが最も発揮されたのが8巻で描かれた「蛇」のメンバーである白蜘蛛戦でしょう。

※参照:【スパイ教室】蛇のメンバーや死亡キャラは誰?暁闇計画(ノスタルジアプロジェクト)も考察

同じ実行班のモニカは行方不明となり、ジビアはCIMの防諜部隊「ヴァナジン」のメレディスと戦闘中。

クラウスも両足を負傷中という状況の中、リリィはサラと共に白蜘蛛に挑むことに。

白蜘蛛はサラを圧倒するものの、サラの鷹・バーナードの攻撃を受け戦局は一変。

この時、バーナードはリリィに新しい武器を渡し、リリィはこれを駆使して白蜘蛛にとどめを刺すことに成功します。

この武器はアネットが開発したもので、『秘武器(ラストコード)「失楽園』と呼ばれており、1巻の表紙のリリィの左上にある風車を使ったものです。

秘武器「失楽園」ーー枯れ散らす世界です

リリィは風車を使っ毒入りのシャボン玉を大量に出して空間を毒で埋め尽くし、白蜘蛛を撃破します。

この「失楽園」は毒への耐性を持つリリィが単独で戦う場面でのみ使える技だと言え、もし周りに味方がいた場合、その人にも毒を与えてしまうことになります。

今後、リリィは「失楽園」をどのように改良していくのか。

リリィの詐術はまだ明かされていませんが、「失楽園」をもっと改良した形になるのかもしれませんね、

まとめ

スパイ教室リリィの過去や百合要素、強さや特技の毒について解説してきました。

まとめると、以下のようになります。

リリィは髪に百合の花を挿しており、モニカとの百合要素も存在する。
リリィの故郷の村は世界大戦を引き起こしたガルガド帝国の侵攻を受け壊滅した。
リリィには毒への耐性があり、その能力のお陰で住民の中で唯一生き残った過去を持つ。
リリィの特技は毒を使った攻撃で、毒ガスや毒針などを用いて戦っている。
8巻では風車を使った『秘武器(ラストコード)「失楽園」』を用いている。

リリィで気になるのは「灯」のリーダーとして今後どのように成長するかでしょうか。

モニカとの百合や、どのような詐術を見せてくるのかも気になるところ。

アホっぽい面もありますがポテンシャルは高いだけに、今後も色々活躍してくれるのだと思っています。

今後もリリィの活躍とギャグパートから目が離せませんね!

スパイ教室の原作ラノベ小説を1番安く読める方法は?

スパイ教室のアニメを見て、原作のラノベ小説も読んでみたいと思ったことはありませんか?

スパイ教室のラノベ小説は10巻が刊行済み。このうちアニメで扱うのは1〜4巻の第1章になると思われます。また5巻以降はアニメでは描ききれない新章となるので、アニメが面白いと思ったらこちらも読んでみてもいいかもしれませんね。

現在、電子書籍サービスを利用すればスパイ教室のラノベ小説10巻を最安値の4,370円で読むことができます!

↓のページではスパイ教室のラノベ小説を安く読む方法を解説してますので、興味があれば見てみてください。

スパイ教室のラノベ小説を安く買う方法は?全巻を1番安く読める方法も紹介



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です