後宮の烏宦官(かんがん)とは去勢された男性!登場キャラクターもまとめて解説

後宮の烏に登場する衛青(えいせい)や温螢(おんけい)、淡海(たんかい)といった男性キャラクターの多くは宦官(かんがん)と呼ばれています。

宦官とは去勢(性器を切断)された男性のことで、作品のモデルとなった中国の歴史にも数多くの宦官が存在しました。

今回はこうした宦官について解説しつつ、後宮の烏に登場する宦官のキャラクターについても一覧でまとめてみました。

宦官(かんがん)とは?仕事内容や皇帝との関係も解説

まずは後宮の烏に登場する宦官(かんがん)についてわかりやすく解説します。

仕事内容や宦官になった理由、宦官の社会について見ていきましょう!

後宮における宦官の仕事内容

宦官は去勢された男性のことで、主に男性が入れない後宮で様々な仕事をしていました。

代表的な仕事内容としては以下が挙げられます。

皇帝の秘書や雑務、情報収集やスパイ活動
皇帝と皇后や側室たちとの性交の日時の記録
皇帝の子供の教育
後宮の警備や建物の管理、掃除などの雑用
食事や宴会の準備

後宮の烏では、衛青(えいせい)が皇帝である夏高峻(かこうしゅん)の秘書代わりとして常に側に仕えてますね。

また温螢(おんけい)は衛青の腹心としてスパイ活動を行う場面があります。

史実では、宦官は皇帝が幼い頃から側近くに仕えており、皇帝が成人した後もその影響力を駆使して政治の場で影響を与える者も少なくありませんでした。

作中では高峻の友人として丁藍(ていらん)という宦官が登場します(が、皇太后によって殺されています)。

もし丁藍が殺されなかった場合、衛青より高い地位にいた可能性は十分ありそうですね。

どんな人が宦官になるの?

宦官になる人の特徴としては主に以下の3つが挙げられます。

宮刑(性器を切断される刑罰)を受けた
捕虜や人身売買として差し出された
自分から宦官に志願した

後宮の烏の作中では、衛青が3つ目に該当し、衣斯哈(いしは)はおそらく2つ目にあたると思われます。

衛青は花街の出身で、父親に暴力を受け母親も自殺した過去を抜け出すために宦官になった経緯があります。

また衣斯哈は霄(しょう)の国の西側にある貧しい漁村の出身ですが、この地には貧しさあまりに子供を売る母親がいると原作3巻で語られており、衣斯哈にもこうした過去があったものと思われます。

※参照:後宮の烏の舞台・霄(しょう)の国のモデルは中国の唐王朝?時代背景や歴史を解説

宦官の社会は非常に厳しい縦社会

宦官の社会はピラミッド型の縦社会だと言えます。

皇帝の秘書代わりとして重用されるのはほんの一部で、その多くは下働きをして一生を終えたと言われています。

上の立場にいる宦官からのいじめも珍しくなかったようで、作中では衣斯哈が「師父」と呼ばれる指導役の宦官に折檻を受ける場面が描かれています。

衛青も同じような境遇を経て高峻に仕えた経緯があり、高峻に対して多大な恩義を感じてる描写があります。

逆に「師父」に嫌われると宦官の世界では生きていけないと言われています。

史実でも年を取って働けなくなった宦官は解雇され、再就職先もなく乞食になりやがて餓死する者もいるなど、宦官の世界は非常に厳しいものがあると言えます。

宦官と皇帝の関係はどのようなものだったの?

作中の夏高峻と衛青、丁藍のように、皇帝に誠意を尽くして仕えた宦官は少なからずいました。

例えば唐(とう)王朝の玄宗(げんそう)皇帝に仕えた高力士(こうりきし)という宦官は有名です。

高力士は主人である玄宗を「ダーチャ(大家)」と呼んでいたと記録されていますが、これは衛青が高峻を呼ぶ時の名称と一致しています。

一方で、宦官の中には主人である皇帝を政治から遠ざけて自ら権力を握ろうとする者や、皇帝を殺して別の人物をその代わりにした例も多々ありました。

前者の代表例が三国志の序盤に登場する十常侍(じゅうじょうじ)で、彼らが登場する後漢王朝は「宦官によって滅ぶ」と言われるほど、宦官の悪影響が残った事で知られています。

後者の例は唐王朝の憲宗(けんそう)や敬宗(けいそう)といった皇帝が挙げられ、彼らは宦官を虐めたためその復讐として宦官に殺されてしまいます。

唐王朝も後漢王朝と同様、宦官の悪い影響が現れた王朝として知られています。

後宮の烏に登場する宦官キャラクターまとめ

ここからは、後宮の烏に登場する宦官のキャラクターの一覧をまとめてみました。

衛青(えいせい)

皇帝・夏高峻(かこうしゅん)の側近として仕える宦官。

高峻をダーチャ(大家)と呼び、絶対的な忠誠を誓っています。

そのため高峻に「変なこと」をさせようとする寿雪には、当初あまりいい感情を抱いていません。

実は寿雪とは異母兄妹で、2人の関係も次第に変化していきます。

※参照:後宮の烏の衛青(えいせい)は何者?寿雪(じゅせつ)との関係やモデルとなった人物はいるのか?

丁藍(ていらん)

夏高峻が幼い頃から側近く仕えていた宦官。

高峻から「友」と呼ばれるほど信頼されてましたが、その深い関係を妬んだ皇太后によって殺されてしまいます。

その後は高峻の母親である謝妃と共に、皇太后の呪詛から高峻を守るために幽鬼として高峻の寝所に現れます。

※参照:後宮の烏の夏高峻(かこうしゅん)が皇帝になった背景は?母親毒殺の経緯や皇太后のモデルも考察

衣斯哈(いしは)

飛燕宮で働く10歳ほどの少年宦官。

指導役の宦官に虐められていた背景から飛燕宮を離れ、夜明宮の寿雪に仕える事に。

西側の貧しい地方の出身で、母親によって売られ宦官になった過去があります。

※参照:後宮の烏に登場する衣斯哈(いしは)は何者?モデルになった同名の宦官がいる?

温螢(おんけい)

衛青の下でスパイとして働く宦官。寡黙で美形。

どの宮殿にも知り合いの宦官がいるらしく、その情報網はかなりのもの。

高峻の命によって淡海と共に寿雪の警護や調べ物などを行います。

淡海(たんかい)

温螢と共に寿雪の護衛を務める宦官。軽い口調が特徴。

かつては皇帝直属の犯罪取り締り機関である勒房子(ろくぼうし)で働いていました。

実家は裕福だったようですが、彼の父母の代で没落してしまい、淡海自身も人身売買によって盗賊になった過去があります。

※参照:【後宮の烏】淡海(たんかい)とは?温螢との関係や過去、勒房子について解説!

まとめ

後宮の烏に登場する宦官(かんがん)についてご紹介しました。

まとめると、以下のようになります。

宦官は去勢された男性のことで、皇帝の秘書や後宮で様々な仕事をしていた。
作中には自ら宦官になった衛青や、人身売買された少年宦官・衣斯哈が登場する。
宦官社会は厳しい縦社会で、衣斯哈のように指導役に虐められるケースもあった。
衛青や丁藍のように誠実な宦官もいた一方で、史実の後漢や唐王朝では悪い影響が目立つ。

ちなみに後宮の烏は後宮を舞台にするだけあって、登場する男性キャラクターの多くが宦官となっています。

逆に去勢されてないキャラの方が少ないかもしれません。

そう考えると、かなり生々しいなと感じますね…。

後宮の烏のラノベ小説を1番安く読むには?

後宮の烏のアニメを見て、原作の小説も読んでみたいと思ったことはありませんか?

後宮の烏の小説は7巻で完結済み。うちアニメで扱うのは1〜2巻のみとなっています。3巻以降はアニメでは未放送なので、アニメが面白いと思ったら小説も読んでみてもいいかもしれませんね。

現在、電子書籍サービス「ebookjapan」の70%OFFクーポンを利用すれば、後宮の烏のラノベ小説7巻を最安値の1,797円で読むことができます!

↓の記事では後宮の烏のラノベ小説を安く読む方法をご紹介してますので、興味があればご覧になってみてください。

後宮の烏のラノベ小説を安く読む方法は?電子書籍で全巻を1番安く買う方法も解説



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です