葬送のフリーレンの宝箱(ミミック)について。名前の意味や元ネタ起源はドラクエなのか?

葬送のフリーレンには宝箱の姿をした「ミミック」というモンスターが登場します。

過去の人気投票では3位にランクイン入りした人気?キャラという側面も。

そんなミミックですが、名前の由来や起源なぜ宝箱なのかが気になってる方もいると思います。

元ネタはドラクエなのかについても調べてみました!

ミミックの意味やなぜ宝箱なのか解説

葬送のフリーレンに登場する宝箱ミミックに触れる前に、そもそもミミックとは何なのか名前の意味についてご紹介します。

なぜ宝箱の姿をしてるのか?についても見ていきましょう!

名前の意味はmimic(擬態する)で起源はゲームから

ミミックは英語でmimicと書き、「擬態する」「他の物に様子を似せる」という意味があります。

(モンスターが)宝箱に様子を似せてる」と考えた方が分かりやすいですね。

「ミミック」という名前のモンスターの起源ですが、古典や神話にはなく、近年のゲームが元ネタとなっています。

その初出は1977年に発売されたゲーム「アドバンスト・ダンジョンズ&ドラゴンズ」のサプリメント(別に売っているもののこと)「モンスター・マニュアル」の第1版だと言われています。

このゲームでは、太陽の光を苦手とする地中に住むモンスターが石や木、そして宝箱に擬態(ミミック)するという説明があり、これが現在のミミックの起源だと考えられています。

その後、89年に発売された第2版のサプリメントでは「宝箱に擬態する」という設定が強く打ち出され、「ミミック=宝箱」という形式が固まりました。

同時期に発売された「ドラゴンクエスト3」でも宝箱の姿をしたミミックが登場。

ドラクエ3は当時大流行したゲームであり、これによってミミックという存在が日本中に広まりました。

そしてドラクエ以外のゲームや「葬送のフリーレン」などの漫画作品にも登場することとなったのです。

ミミックはなぜ宝箱なのか?ドラクエのケース

ちなみにドラゴンクエストシリーズでは、ミミックがなぜ宝箱の姿をしているのかについての設定が存在します。

ミミックの設定は1989年に発売されたドラクエに登場するモンスターを題材にした短編集「モンスター物語」に掲載されており、もとは「ブリザード」というモンスターでした。

「モンスター物語」では、ブリザードが冷却魔法のかかった宝箱に住み着き、これがミミックになったと述べられています。

ブリザードは氷のモンスターで、地上の温暖な気候が苦手だったため、冷たい宝箱の中は居心地が良かったようですね。

宝箱に入ったブリザード(ミミック)は、周辺の虫やネズミ、そして人間を食べて生き延びたようですが、やがて食べるものがなくなり餓死。宝箱ごと溶けてしまっています。

葬送のフリーレンにおける宝箱(ミミック)について

ミミックの意味やなぜ宝箱かについて触れたところで、葬送のフリーレンに登場する宝箱(ミミック)について解説します。

気になるミミックの回避方法食べられた時の対処法にも触れてみました!

フリーレンは何度もミミックに食われそうになっている

葬送のフリーレンの作中でミミックが登場するのは第1話から。

魔王討伐を終えた勇者一行が過去を振り返る場面で、フリーレンがミミックに食われそうになった事もあったとアイゼンが語っています。

このシーンからは、仲間から罠だと言われてたにも関わらずフリーレンが宝箱を開けてしまい、結果ミミックに食われた…

という過程が読み取れます。

呆れたアイゼンは「このエルフ置いてかない?」と述べる程でした。

フリーレンは過去から現在に至るまで何回もミミックに食われかけています。

31話では、フェルンがミミックに食べられるフリーレン対策のためパーティーに盗賊が欲しいと語っています。

一級試験の2次試験においても、フリーレンは2度(48話、55話)ミミックに食われているのですが、致命傷には至ってない模様。

また、「葬送のフリーレン」の作中において、ミミックに食われる冒険者は「足を引っ張る者」という位置付けがされています。

48話では、二級魔法使いのリヒターが他の受験者に「この中にはミミックのような単純な罠に掛かって足を引っ張る馬鹿はいない」と述べています。

1話でアイゼンが呆れるのも当然ですね…。

※参照:フリーレンの年齢やババアと言われた理由は?エルフやドワーフの寿命も解説

宝箱(ミミック)への興味関心はヒンメルの影響?

では、なぜフリーレンはミミックによく食べられているのでしょうか?

それは勇者ヒンメルのダンジョン(迷宮)好きに影響されてる為だと思われます。

48話では、ヒンメルがダンジョンの魅力について語る回想シーンが挟まれています。、

フリーレンはそんなヒンメルの嗜好を「訳がわからない」とフェルンに語りますが、その表情は晴れ晴れとしていました。

少し前の31話では「宝箱には無限の可能性があるんだよ…」と述べており、完全にヒンメルに影響されてるのが伺えますね笑

フリーレンとしては、宝箱には貴重な魔導書が入ってると思ってるようですが、なかなか当たらないようです。

※参照:ヒンメルの強さや勇者の剣を抜けなかった理由は?生まれ変わりの可能性も考察

ミミックの回避方法:宝箱を判別する魔法(ミークハイト)

宝箱をミミックと見分ける方法も気になりますね。

ミミックの回避方法としては、作中で登場する「宝箱を判別する魔法(ミークハイト)」が挙げられます。

この魔法を使うと、宝箱がミミックか否かを99%の精度で判別することが出来ます。

ただし、フリーレンは48話で「残りの1%を見破った偉大な魔法使い達がいたからこそ歴史的な発見があったんだ。」と語り、魔法の効果をあまり信じてない模様。

その後ミミックに食べられたのは言うまでもありません…。

「暗いよー怖いよー」と叫び、フェルンや二次試験の試験官であるゼンゼに呆れられています。

ミミックに食べられたら:押し込むとミミックが噛むのを止める

ミミックに食べられた場合はどうすればいいのでしょうか?

この場合は強引に引っこ抜くのではなく、逆に押し込む方がいいようです。

するとミミックがオエッとなり噛みつくのを止めるのだとか。

49話でフリーレンはフェルンにお願いして、自身をミミックに押し込んでいます。

押し込んでくれる人がいない場合、フリーレンは攻撃魔法で内側から爆破して脱出していたようですね。

この時は髪の毛がチリチリになってしまい、フェルンに整えてもらっています。

ちなみに作中でフリーレンは何度もミミックに食べられてますが、負傷した形跡はありません。

フリーレンは自分を「歴史上で最も多くのダンジョンを攻略したパーティーの魔法使い」と自称するだけあって、その辺りの対策はバッチリ?なのかも…。

公式やファンから愛されるミミック:人気投票3位

そんなミミックですが、過去に開催された人気投票では3位にランクインしています!

1位のヒンメル、2位のフリーレンに次ぐ順位となっており、ファンからの愛され具合がわかりますね笑

Twitterの人物紹介のフリーレンのアイコンもミミックに食べられる姿となっており、公式のミミック推しが伺えます。

スパイ教室の原作ラノベ小説を1番安く読める方法は?

スパイ教室のアニメを見て、原作のラノベ小説も読んでみたいと思ったことはありませんか?

スパイ教室のラノベ小説は10巻が刊行済み。このうちアニメで扱うのは1〜4巻の第1章になると思われます。また5巻以降はアニメでは描ききれない新章となるので、アニメが面白いと思ったらこちらも読んでみてもいいかもしれませんね。

現在、電子書籍サービスを利用すればスパイ教室のラノベ小説10巻を最安値の4,370円で読むことができます!

↓のページではスパイ教室のラノベ小説を安く読む方法を解説してますので、興味があれば見てみてください。

スパイ教室のラノベ小説を安く買う方法は?全巻を1番安く読める方法も紹介

※参照:葬送のフリーレンのキャラクター登場人物一覧!年齢や由来となったドイツ語の意味も解説

ミミックに食べられるフリーレンのぬいぐるみも出てますね。

キーホルダーもあります笑

まとめ

葬送のフリーレンに登場する宝箱(ミミック)についてご紹介しました。

まとめると、以下のようになります。

ミミック(mimic)という名前には「擬態する」という意味がある。
宝箱に隠れるモンスターという設定はドラクエ等のゲームから生まれたもの。
作中でミミックに食べられる者は「冒険の足を引っ張る」と位置づけられている。
「宝箱を判別する魔法(ミークハイト)」や食べられた時の対処法も確立されている。
フリーレンは何度もミミックに食べられているが、負傷した形跡はない。

ミミックは「葬送のフリーレン」のマスコットキャラ的存在になっており、公式推しもあってかグッズも発売されています。

アニメでの登場もあるのか、声優さんが誰になるかが個人的には楽しみです笑

葬送のフリーレンの漫画を1番安く読む方法は?

アニメ化で話題の葬送のフリーレン。漫画も読んでみたいと思ったことはありませんか?

葬送のフリーレンの漫画は、現時点で全11巻が刊行されています。

アニメで扱う範囲は未定ですが、個人的には4巻のザインと別れるシーンまでと予想。

その次の「一級魔術師試験編」が長丁場なので、きりが良いと思います。

また、「黄金郷編」も読み応えがあり、作品の理解を深めるためにも原作漫画で早めにキャッチアップしておくのもおすすめです。

23年現在、電子書籍サービスを活用することで「葬送のフリーレン」全11巻を最安値の3,610円で読むことができます。

葬送のフリーレンの漫画を安く読む方法は?電子書籍で全11巻を安く買う方法も解説

↑の記事では、葬送のフリーレンの漫画を最安値で読める方法を解説してますので、興味があれば見てみてください。